攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2021攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
攻略鬼検索
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:相変わらず
なあなあみんないつまでそんなイライラしながらクソゲーやってんの?
操作もできんゲームやる意味なくない?ゲームやること、っていうかこのゲームをやることは強制じゃないぜ~
消費者センターとか訴訟とか笑えるけど、そこまでイラついてゲームシステムにも納得いってないのにまだこのゲームにしがみつく意味マジでわからんのだけど
そんなストレス抱えてこのゲーム続けて人生無駄にするよりあきらかもっといいことたくさんあると思うんだけど。
そんなにイラつくならマジでもう目につかんとこにがっちりしまって無視したほうが楽しい時間過ごせない?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/15 01:08:30)

【WE知恵袋回答】Re:相変わらず
コナミ、ラグのせいって言い続けてるけど、このレベルのコントロール不能は、設計ミスでしょ。

誰か勇者様がWeb署名でも集めて、消費者センターか集団訴訟でも起こしてくれないかね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/14 22:58:37)

【WE知恵袋回答】Re:相変わらず
沢山の人が何言っても無駄みたいね。同じ様に大事な時だけ変な行動するから問い合わせてもラグですしか言わない。
毎度毎度タイミングよくラグ起きるって考えられんわ。
走ってる選手にカーソル変えた瞬間ヘロヘロになるってなんなん?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/13 22:16:37)

【WE知恵袋回答】Re:eFootball(ウイイレ2022)
1さん
サーバークライアント方式だと、相手の処理に合わせることはないので、良回線はサクサク、弱回線はラグラグになると思いますよ。
今まではユーザー同士が直接繋がる形だったので、どちらかが悪ければそこに合わせることになってたんですけど、
サーバークライアントなら、サーバーまでの繋がりなので、その経路が良質ならサクサクできます。

ただコナミのサーバーがクソなら意味ないんですどね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/06 09:04:31)

【WE知恵袋回答】Re:eFootball(ウイイレ2022)
サーバクライアント型にすると、クライアント側で処理しなきゃいけない通信量は減るのかな
減るとすればある程度の細い回線ユーザでもサクサク処理できるようになる(ラグい試合が減る)のかもしれないね
減らないとすると結局細い回線ユーザはサーバとの処理が遅れがちになってそれを高品質側が待つ(ラグ)になりそうだけどどうなんだろう

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/06 00:15:37)

【WE知恵袋回答】Re:あえて無線に切り替えてしている偽チャンピオン帯の連中について
58
いや、うーん、56も無線は有線側をラグらせるから害悪?だとは書いてあるよ
56は最初から最後まで無線にラグがないのというのはおかしいって一点張りだね

なるほど、55は56が動画を受け入れてくれなかったから、56が無線を害悪じゃないと言っていると感じてしまったんだね
そこもまたずれていたんだね

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/08/02 02:51:02)

【WE知恵袋回答】Re:YouTube動画の感想お願いします
ネット対戦のラグについて、ヤフー知恵袋での回答でこんな意見があったんだけど、
これが正しいメカニズムなのでしたら、無線が有利なのもうなずけるなと思いました。

そもそもラグとはタイムラグの事を言います。
タイムラグとは、早い回線の人が遅い回線の人に速度を合わせてあげようとする時に起こる現象の事で、自分にタイムラグが起こっている場合、相手には起こりません。
簡単に説明すると、うさぎとカメです。
うさぎは足が速く、カメは鈍足です。
うさぎがある程度進むと、うさぎは止まって、カメを待ってあげます。
カメが来ると、うさぎはまた進み、ある程度行くとまた止まってカメを待ってあげます。これこそがタイムラグであり、「止まって待つ」という状態がタイムラグです。
うさぎは進んだり、止まったりを繰り返してカクカクですが、カメは遅くてもずっと歩いてます。つまりタイムラグは起こってません。

ということは、速度が安定せず、PING値も高く、ラグくて遅い回線状態の無線に合わせる有線側はとても不利になるのではないでしょうか。とてもわかりやすい例え方でなるほどと思いました。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/07/31 06:02:45)

【WE知恵袋回答】Re:あえて無線に切り替えてしている偽チャンピオン帯の連中について
52

だから有線側は無線と試合するとラグくなるは分かってるって言ってるだろ笑
無線だけ軽くてスイスイ動けるとかいう被害妄想「だけ」俺はおかしいって言ってんの笑

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/07/31 01:00:33)

【WE知恵袋回答】Re:あえて無線に切り替えてしている偽チャンピオン帯の連中について
49
わかったわかった落ち着け、そんな怒るなよ
俺も、怒り気味になったのは反省する!
俺が言いたいのは、まとめると
無線側にだけラグがなくスイスイ動いてる理論に対して、
あの動画をみて、無線側にもラグはあるけど、無線側がカクカクしてない時に有線側の配信者は重くてカクカクしてるよーって言ってるから、無線側は有利に動けてるんじゃないのかと、思ったんだよね。
ここまで大丈夫かい?
だから、あの動画の感想としてそうゆう意見を言ったんだよね
別に確かな根拠にならないのであれば、それはそれで別にいいよ
俺はそう思ってるだけだからさ、もう噛みつかないからさ。
まぁ、そうゆう場合もあるんじゃないのかな?
そうゆう風に感じてる人もいるんだなって感じてくれよ!
44さんも同じように感じてるし、主も思ってるみたいだしさ。
主は知らんぷりで、参加してこないけどな(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/07/30 23:44:12)

【WE知恵袋回答】Re:あえて無線に切り替えてしている偽チャンピオン帯の連中について
スイスイ側はいまのところ動画しかエビデンス出してないんだから
その動画が、信じる人もいれば信じない人もいる程度じゃダメなんじゃないの?知らんけど
てかそもそも動画ですらスイスイでは無いじゃん。無線にした方ラグくね?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/07/30 22:06:57)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00