![はてなマーク](/img/q_icon.png)
WE知恵袋ID:333
この質問への回答
- 16. ゲストプレーヤー[ 0mBK3m9vy1 ](2020/12/31 18:58:49)
- 14さん
ラグい試合はうまく動けなくて超つまらないですよね
しかも年末年始はそんな試合ばっかり
でも同じ試合で相手だけもしくは自分だけガシガシ動けるみたいなことは
無いので安心してください
この前わかりやすい説明を見たのでコピペしておきますね(自分が良回線を想定)
・フォトナとかエーペックスとかの通信
自分~(良回線)~サーバ
↑これだけ確保すれば良い。相手の回線状態が関係してこない。
ただラグい人はラグいラグくない人はラグくないという回線差が表れる。
・ウイイレの通信
自分~(良回線)~(相手側のクソ回線)~対戦相手
↑直接相手と繋ってるからクソ回線部分が避けられない。
自分から相手の通信もその逆も(クソ回線)を通るからどっちも一様にラグくなる。
- 17. ゲストプレーヤー[ _FXs-MBKUs ](2020/12/31 23:53:06)
- 16さん
理論上は分かるのですが、プレーした感覚では何故か対戦相手の方はワンタッチで捌けており、
球際の少しこちらが早く追いつくタイミングでも負けてしまいます。
こちらはパスを出す際に一瞬硬直しているような感じで相手の方とはやはり違うような気がします。
なにより、こちらは背負えないのに相手は背負えるのが違和感があるので、
双方同じようにラグはあるがラグの度合いは違うのではと思ってしまいます。
- 18. ゲストプレーヤー[ fDeziGGquo ](2021/01/01 16:51:52)
- 16,17さん
ウイイレの通信方法で考えると、自分と相手の回線を比較して悪い方で相互に通信する(良い方に合わせてしまうとクソ回線側が試合できないから)ので、クソ回線ユーザは「ほぼ常に自分の回線状態」でラグい試合をしてます。
逆に良回線ユーザは自分より更に良い回線の方と試合するときにしか自分の回線状態で試合できないんです。。でもラグの無いとても快適な試合になりそうですよね。
なのでクソ回線ユーザはラグい試合の動かし方にかなり慣れてる、こちらはその半分も練習量が足りていないといったことが起きてるんだと思います。ラグを利用した背負いの抜け方を感覚的に知っている?とか。だとしてもラグい試合の練習なんてしたかないですよね。。
- 19. ゲストプレーヤー[ HGBPP96TfN ](2021/01/01 17:06:02)
- 18
なんか相手攻めの時サイドでごちゃごちゃやってて
ディフェンスのAIラグらせてる?みたいな時ありますよね
あとこっちはラグると思ってやってないから面食らうのに向こうはどうせラグるとかラグありきで動いてくる